女子の試合を見ていて思ったのですが、
ショートサーブのレシーブをロビングで返す人がかなりの率でいます。
サーブ → ロビング → クリアーかドロップ という展開で、
ラリーが始まることがまるで当たり前かのようなパターンです。
別に悪くはないのですが、なんとなく習慣でこのパターンに
なってしまっているのであれば、たまには違うパターンで
ラリーを始めてもいいのになぁ~と思いました^_^;
理想で言えばショートサービスはプッシュなど、
沈める球を使いたいものです。
しかし、女子の場合はロングサーブを警戒するあまり、
ポジションがかなり後ろで構えている人が多いので、
中々沈める球を打てないようです。
確かに試合ではロングサーブも来るので、
それを警戒することは分かります。
しかしこれではいつまでたってもワンパターンからは、
抜け出せないと思います。
そこで、このような練習をしてみてはいかがでしょうか?
ロングサーブは禁止で、
ショートサーブ→沈めるレシーブをする、
パターン練習です。
狙うところはいくつかあります。
相手のバック側、サーバーのパートナーのボディ周り、
そしてサイドのハーフです。
この練習で気をつけることは、
とにかく簡単に上げてしまわないということです(^。^)
あと、注意点が一つあります。
サーブがショートサービスしか来ないからといって、
ショートサービスラインぎりぎり立ってプッシュするのは、
ダメです!(^_^;)
これでは試合を想定している練習とは言えなくなってしまいます。
ポジションはいつも構えているところと同じ場所か、
若干前ぐらいが良いですね。
ショートサーブのレシーブをいつもロビングで返してしまう、
という人にはとても良い練習になると思います(^^♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先日、練習中にこんな光景を目にしました。
それは中級プレーヤーの方なんですが、ゲーム練習中に
浮いてなくてネットすれすれの、絶妙なショートサービスを打ったんです。
打った本人も絶妙なショートサービスだったので、
その余韻に浸っていたのか、満足げなドヤ顔をしていました(^。^)
レシーバーもその浮いていない絶妙なショートサービスを
プッシュはもちろん、ロブで返すこともできず
さわるのが精一杯だったらしく、とりあえず自分の前にヘアピンで
返したんです。
そしたら、それがリターンエースとなってしまい、
レシーバー側のポイントになってしまいました。
なぜって?
サーバーがあまりにも良いサーブを打てたので、
気が緩んでしまい、ラケットを下げてしまってたので、
見過ごしてしまったようです(^_^;)
気持ちは分からないでもないですが、バドミントンはテニスとは違い、
サーブでエースを狙える競技ではありません。
どんな良い絶妙なサーブを打とうが、
基本的には返ってくるものなのです。
しかし、サーブを打った後、その場で止まってしまうプレーヤーが、
意外にも多いのです。
サーブを入れることだけで安心してしまって、次に対する
準備が全くできていないんですね。
これではいくら良いサーブを打っても、
意味がありません!(-o-)
良いサービスが入った時こそ、相手のサービスレシーブが制限され
甘くなりやすいので、そこがチャンスなのです。
せっかく作ったチャンスなのですから、
無駄にしてはいけませんよ!(^^♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
クロスに飛んでくるスマッシュやドライブって、
返すの難しいと思ってはいませんか?
バックで構えていたらフォア側へ打たれたり、
フォアで構えていたらバック側へ打たれたり・・・。
出来ればこっちに飛んできてほしくなーーい!なんて、
思っていたりして^_^;
取りにくいのには理由があるのです。
構えて待っている時の体の向きはどっちを向いていますか?
足の向きもどっちを向いていますか?
この体と足の向きに注目してみてください(^_^)
実はこの時、この体と足の向いている方向がネットに対して
平行になっていると、クロスに打たれた場合に返しにくくなります。
これはクロスへ打たれた球を、空いている自分の正面に切り返したい
という思いから、体が自然とそうなりやすいのです。
ではどうするか?
飛んでくるクロス方向に対して、真正面で向き合ってください。
クロス方向に体を向けると言うことは、
ストレートで待っていることと同じことになります。
たったこれだけで、かなり変わってきますから。
気持ち的にもずいぶん楽になると思いますよ(^^♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
試合でかなりの点数差で勝っていたはずなのに
いつの間にか並んでしまい、あれよあれよという間に、
ついには逆転されてしまった・・・(T_T)
こんな体験ってありませんか?
あっ!ちなみに私ももちろんあります^_^;
その時のお互いの心境ですが、
大量得点しているほうは、
「あと数点でゲームだから、焦らずミスしないようにしよう!(^^♪」
ちょっと心に余裕があります(^。^)
反対に、点数差をつけられてしまったほうは、
「ちょっと点数が離れてしまったから、このゲーム勝てないかも(>_<)」
やや諦めモード気味です^_^;
普通に考えると、大量に点が離されてしまうと
そのままの展開で終わってしまいがちですよね?
しかし、文頭でも書いているとおり、
大量点数差をひっくり返してしまうゲームは意外にも多いんですよ。
知りあいの試合でも時々見かける光景です^_^;
これって、実力以外の、精神面に原因を見つけるとしたら
何だと思いますか?
私が思うには、まず、大量点差で負けている側が
「諦めモード」にならず開き直って攻撃モードに入ること。
そして、
逆に大量点差で勝っている側は気持的に守りに入ってしまい、
攻撃性を失ってしまうこと。
この2つの要因が出会うと、
「大量点差をひっくり返す!」
というケースが生まれてしまうんじゃないかと思います。
ですから、大量点数差がある時こそ、後わずか数点で勝てるからといって、
決して守りのプレーにはなってはならないのです。
逆に相手が諦めて戦意喪失するぐらい、
“より攻撃的になる!”
ということが必要だと私は思います(^。^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
スマッシュを打たれるかと思っていたら、
何てことのない普通のドロップを落とされた。
しかも下がり過ぎてしまった為に甘いロブしか上げられず、
次に厳しいスマッシュで決められてしまった・・・(>_<)
こんな経験はありませんか?
しかし、あるところに注目していると、
ある程度、球種を予測することが出来きる場合があるのです(^^♪
えっ!?ほんとに?
全部がそううまくは当てはまらないのですけどね^_^;
相手の球種を予測できれば、それにより立ち位置を調節できるし、
場合によっては相手の打ったドロップをプッシュすることもできます。
それをやられたら相手はひとたまりもないですから。
では実際どこに注目して予測するのか?
それは、相手が打つ打点を見てください。
見るポイントは、打点が高いのか低いのかでは無く、
頭よりも前なのか?それとも後ろなのか?です。
打点が頭よりも前ならば、相手は体重が乗ったスマッシュを、
打って来るでしょう。
打点が頭よりも後ろならば、手打ちになってしまうので、
ドロップや甘いクリアで返ってくることが多く、
こういう場合は前に詰めることもできます。
その前後の位置により、強打出来るか出来ないかの
判断が出来るという訳です。
一般的にロブを上げた場合は、下がってサイドバイサイドの
横に広がる守備体形を取ると思います。
しかし、気をつけて相手の打点を見ていればそこまで下がらず、
ネット前にすぐいけるポジションに残ったほうが良いという場合も
あるということです。
ロブを上げた時に、相手の打点がどうなっているかを見極めることは、
守備からいかに早く攻撃に移れるかの転換点にもなりますから(^_^)b
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
頑張ってスマッシュを何本も何本も打ったのに、
結局最後はクロスにカウンターで大きく切り返された・・・。
くやしぃーーー(>_<)
こんな経験、ありますよね?
スマッシュはもちろん最大の攻撃ショットではありますが、
逆を言えば返ってくる球も早いので、
切り返されると精神的にもへこみます。
せっかく頑張ってスマッシュを連打したのに、
切り返されるくらいなら打たなきゃ良かった(><)
いいえ、そんなことはありません!!
自分の体勢が「良い体勢」だったのか?
それとも「悪い体勢」だったのか?
そこをきちんと見極めてコースを打ち分ければ良いのです。
最初は十分な体制で球の下に入れていたので、
体重が乗ったスマッシュを打てていたのだと思います。
ところが何本か打つにつれ、良い体勢で球の下に入れなくなり、
手打ちのスマッシュになり球も浮き気味になってしまいます。
このように悪い体勢の時に、コーナーなんかを狙ったりすると、
相手にとってはクロスに大きく切り返ししやすい、
いわゆる「いただき!」の状態になってしまうのです。
苦しい体勢のときは、遅くてもいいので浮かないように、
コースはストレートの真ん中あたりなどの内側を狙って、
次の球を待ちましょう!
言わば、「つなぎのスマッシュ!」といったところでしょうか(^。^)
つなぎのスマッシュを打って次の球にすぐ備えれば、
次にまた威力のあるスマッシュが打てる訳です。
特に若い選手の中にはひたすらコースを考えずに、
やみくもにスマッシュを連打している人が見受けられます。
これではいくら打ってもただ無駄に体力を使ってしまう上に
いつかは切り返されてしまいます。(~_~;)
このつなぎのスマッシュを覚えると、
また一つバドミントンが面白くなりますよ(^0^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
試合中にこんな体験をしたことないですか?
バック側をひたすら狙ってチャンスを作りポイントを取っていたのが、
いつのまにか切り返され、形成逆転(T_T)
最初は通用していたのに、その内通用しなくなって(>_<)
理由として考えられることは、相手がコースに慣れてきたので、
決まらなくなったということが考えられます。
しかし、今回は違う点に注目してみたいと思います。
バドミントンのコートの幅は6.10m、長さは13.40m
ついでにポールの高さは1.55m。
この細かい数字の規則の裏に、バドミントンを面白くする理由が、
あると思うのです。
最初の話に戻ります(^。^)
“バック側をひたすら狙ってポイントを取っていたのが、
いつのまにか切り返されてる”
バック側を攻められてる人にしてみれば、
そこを狙われていることは分かっているので、
当然意識をそこに持っていきます。
いくら苦手で弱いバックでも、そこに意識を持っていけば、
ある程度は取れますよね?
でも、本人は気付いてないかもしれませんが、
バックに意識を持っていくということは、
どこかを捨てて取りにいっているのです。
そうです!この場合、フォア側の球を捨てています。
何故ならば、コート幅の6.10mのフォアとバックを、
どっちに球が来ても切り返せるように張るのは、
ほぼ無理だからです。
初めはバックハンドを攻めて通用していたのに、
バックハンドを攻めても通用しなくなったら、
逆に言い換えれば、それは相手のフォア側に穴があるということです。
要するに、どこかを取りに行くと、
どこかを空けなきゃならない^_^;
コートの大きさって実は全部を取りに行けるようには、
できていないものなんですね(^_^;)
そこがバドミントンの面白いところなんですが。
相手の苦手なコースに球を集めるというのは常套手段ですが、
今度は、一歩進んで、
「相手が捨てたコース」に球を集めてみてはどうですか?
ここに気付くか気付かないかが、勝敗の分かれ目かもしれませんよ!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今回はダブルスの前衛の役割についてのお話です。
ダブルスは前衛の活躍によってラリー内容や、
勝敗までもが大きく変わってきます。
それだけ前衛が重要な役割を持っています。
先日、中級者レベルぐらいの試合でこんな光景を目にしました。
トップアンドバックの攻撃の状態でいるのに、
前衛が前に落とされたものを簡単に上げてしまっているんです。
トップアンドバックの攻撃の状態ですから、
上げてしまえば前衛も後衛も次はサイドバイサイドに、
ならなくてはいけなくなります。
後衛にしてみれば、せっかくの攻撃チャンスだったのですから、
どんどん攻めていきたかったはずです(>_<)
内心、
「なんで、そこで上げちゃうかなーーー??(ーー;)」
と思っているでしょう(^_^;)
でも前衛だって本当は上げたく無かったはずなんです。
実は上げてしまった理由がそこにはあったのです。
それは前衛が後ろに下がり過ぎてしまっていたので、
前に落とされたものを上げるしか選択肢がなかったのです(>_<)
相手にしてみれば、常に守りから攻撃に切り替えたいと思ってますから、
当然上げさせるタイミングを待っています。
相手の前衛が後ろに下がり過ぎているのを確認し、
的確にネットへ落とした!という訳です。
冷静に考えればそりぁそうですよね?^_^;
一般的に前衛の役割は、後衛が打った返球を張る訳ですが、
その張るという役割の中には、前に落とさせないという意味も、
あるのです。
前に落とさせないということは、すなわち攻撃を維持させる
と言うことになるのです。
あなたは前衛のポジション取りが後ろ過ぎてはいませんか?
後ろすぎる人は、もしかしたら最初から下がるつもりで、
前にいるのかもしれませんが、それは前衛とは言いません!
今一度、確認してみてはいかがでしょうか(^。^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
私の所属している地元のクラブでは、
毎回ノック練習でプッシュの練習をしています。
そのノック練習の甲斐があってか、
みんな少しずつプッシュが上達してきているようです。
これが試合で使えるようになるといいんですけどね^_^;
実際のゲームになると、
ノックの時はあんなに綺麗に決めていたプッシュが浮いてしまったり、
ネットにひっかけてしまったり(><)
中々うまくいかないもんですね~。
特にネットに引っ掛けてしまう人は、
「絶対この1球で決めてやろう!」
と思っているからなのではないでしょうか。
確かにここでかっこよくプッシュを決めたら“気持ちいい!”
と思うシーンではあります(^_^;)
しかし、打ち切れないなと判断したら1発で決めようとはせず、
もう一度確実につないでチャンスを待ったほうが良いのです。
何故なら、プッシュを大きく後ろまで返球するのは
かなり難しいからです。
ですからこの場合はとにかく焦らず、
次か、その次で決めるつもりで打ったほうが良いのです。
この時の「つなぎのプッシュ」こそ、コースがとても大事なのです!
ついつい人のいないオープンスペースを狙ってしまいがちですが、
決めきれないプッシュをオープンスペースに打つと、
実は相手に切り返されてしまう可能性が高いのです。
これではせっかく掴んだ流れを切ってしまいますよね?(>_<)
ではつなぎのプッシュはどこを狙ったら良いのでしょうか?
答えは相手のボディです!
ボディに打たれると、返球はストレートに返ってくる確率が高くなり、
よりプッシュが打ちやすいチャンス球となります。
焦って一発で決めようとせず、一度とらえた相手を逃がさず、
確実に二球目、三球目でしとめる!
これも案外気持ちの良いものですよ!!(^。^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
皆さんダブルスで前衛に入った時、
“どこまでが自分の取る範囲なんだろう?”
って迷ったことはありませんか?
一流選手のダブルスを見ると、前衛が全然抜かれないで、
全部止めてるように見えますよね?^_^;
それに比べて「自分はザル・・・」
これじゃ後衛の負担が大きくなってしまうと思い、
頑張ってあれもこれも止めようと前衛の範囲を広げようとします。
しかしこれが実は後衛の人にとっては、
非常にストレスになることがあります。
前衛が本当に止められるかどうか分からない球に対しては、
後衛は抜かれた時のためにフォローの体勢に入っています。
たとえ前衛が止めたとしても、
無理な体勢で打った球は相手に切り返される可能性があり、
後衛は今度はそれを追っかけなければなりません(>_<)
「最初っから、後ろに任せてくれればいいのに~(ーー;)」
ということになる訳です。
私の場合、前衛に入る時は上がってきたサイドのストレート前に入り、
ストレートの低い返球を8割ぐらいで張ります。
また、体の前で取れるものに関しては拾うようにしていますが、
それ以外は後衛に任せます。
「ここだけは絶対止めるけど、後は後衛の人ヨロシク!」
という感じです。
それでも度々抜かれてしまう球も多々ありますけど、
手広く拾って切り返されてしまうよりかは良いと思います(^。^)
そのほうがはっきりしていて、
後ろの人も動きやすいと思うんです。
一流選手の前衛が何でもかんでも取れる鉄壁に見えるのは、
読みの鋭さと体の反応が早いからです。
彼らと同じように取るには、ちょっとというか、
かなり厳しいです(^_^;)
自分はそこまで止められない!と思ったら、
一か所だけを集中して張るようにして、後は後ろに任せましょう!(^^♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*