本日はちょっと上級者向けのテーマで、バックスマッシュについてです。

基本的にバック奥に上がってきた球はラウンドザヘッド
(フォアハンド)で取るのが理想です。

しかし私のようにある程度年齢がいった選手は動けなくなった分、
そのあたりはテクニックでカバーする必要が出てきます(^_^;)

いざという時にハイバックからの球種をいくつか持っていると、
ラリーの主導権を簡単に相手側に渡さずに済みます。

例えば、右利きの人が右側の箱からストレートにスマッシュを打って、
相手にバック奥へクロスへ大きく切り返されてしまい、
ハイバックで取らざるを得ないとしたら・・・あなたは何を打ちますか?

高く奥まで返せるならハイクリアを打つ、
もしくはストレートかクロスにドロップを打つ、
というのが一般的でしょうか。

この二つが出来ればとりあえず一旦ラリーを立て直すことが、
できるとは思います。

しかしラリーの主導権は手放してしまうかもしれません( ̄  ̄;)

相手側はあなたがラウンドで入れないと判断した時点で、
一人は前に詰めてきて、もう一人は上がってきた球に備えて、
トップ&バックの攻撃態勢を取っている可能性が高いです。

そうなると意外にオープンスペースになるのが、
サイドライン際の球なんです。

そこへハイバックでスマッシュを打つことができたら、
ネット前に詰めに来ていた前衛もビックリ!

一気に形勢逆転!?(^0^)/

とはいうものの、実は自分でもこのハイバックスマッシュを、
試合中で使うことは少ないんです^_^;

なぜなら相手に背中を向けて打つショットなので、
切り返された場合の球が早くなってしまい、対応が難しいからです。

しかしこのショットを一回打っておくと、
相手も安易にネット前へ詰めてこれなくなるので、
けん制の意味でもこの一打を自分のものにしておくと有利だと思います。

あくまでも見せ球の一つです(^。^)

何も強打でなくとも、相手コートのハーフあたりに、
上から打ち下ろすような球がハイバックで打てれば、
とりあえずのつなぎ球になります。

女性にとってはハイバックで奥まで高く打つハイクリアより、
案外ラクかもしれません(^。^)

ハイバックでネット前に逃げて、いつも前衛の餌食になっている人は、
ぜひ敬遠せずに練習してみてください(^_^)v

前からと、後ろから見た動画をサイトにアップしましたので、
参考にしてみてください。
http://youtu.be/_XCokwSrfb8

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

バドミントンには色々なショットがありますが、
やはりその中でもスマッシュは花形ショット(^^)

出来ればラリーの最後は格好良くこれでキメたいですよね?

私もスマッシュで決めるのは大好きでよく打ちます。

最近では中々決まらなくなってきましたけど^_^;

さて、そんなスマッシュなんですが、
私の周りの家庭婦人の人たちはあまり得意ではないのか、
これで決めてやろう!っていう人は少ないように思います。

むしろドロップを決め球としてる人の方が多いかもしれません。
体力的な問題もあるのかもしれませんが、
もったいないことですよねぇ(^_^;)

是非もっとスマッシュを打つ練習をしてもらって、
自分の得意ショットにしてもらいたいものです。

そんな家庭婦人の人たちのゲームを見て、
一言だけアドバイスを(^_^)/

“左手をもっとうまく使ってください!”

左手をもっとうまく使うことが出来れば、
スマッシュはもっと威力のあるものになります。(※右利きの話です)

スマッシュを打つ時に左手を上げてバランスを取る、
というところまでは皆さん出来ているのですが、
打つ時に左手が後ろに流れているのが気になりました。

バドミントンマガジンなどに載ってる有名選手の写真を見ると
良くわかるのですが、インパクトの瞬間に左手を折りたたみ、
体に近づけていますよね。

左手で小さくガッツポーズをしてるような感じです。

これは体が左に流れないように左手を支点にして、
最大のパワーをシャトルに伝えるためです。

また体がぶれないので打った後の立ち直りも早いのです。
ストレートスマッシュを打ったつもりが、
なんとなく球がクロス方向に流れてしまう・・・。

そんな人は左手がうまく支点として働いていないせいかもしれません。
一度自分のスマッシュのフォームをよく確認して、
左手を意識して使ってみてください。

もしかしたらスマッシュが速くなるかもしれませんよ(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

本日のお話は初心に立ち戻って「基礎打ち」についてです(^_^.)

基礎打ちって一口にいっても状況によって色々ありますよね?

まずは試合前(ゲーム練習も含む)のウォーミングアップの基礎打ち。

そして、文字通り基礎ショットを安定させる為に、
ドライブ、ドロップ、プッシュ、クリアーなど、
ひとつのショットをみっちり時間をかけて練習する場合です。

この二つを混同させてしまうと、
どちらも効果的でないものになってしまうので要注意なんです。

ウォーミングアップの為の基礎打ちは準備運動のようなものなので、
続けることが前提です。
特に試合前などの2分間という時間が限られている場合などは、
効率良く肩慣らしをする為に、お互いがある程度打ちやすいところに
打ってあげるなどの配慮が必要です。

そうでないと球拾いの時間ばかりになってしまいますから(^_^;)

ドライブやプッシュなどはあまり球を散らさず、
しっかり当たるようになってから、
相手の様子をみて少しずつコースを変えてあげましょう!
ハイクリアーは、肩を傷めないように、高めの打ちやすい球を
お互い打つようにすると良いでしょう。
スマッシュは、相手が構えているところに打ってあげるようにします。
サイドラインを狙ったり、決めに行くようなスマッシュは、
慣らし練習としてはふさわしくありません(^_-)b

逆に、
「今日はゲームはやらないで、基礎打ちだけじっくりやりたい」
という場合はまた違ってきます。

たとえばドライブの場合、
最初は続くように打ちますが、徐々に甘い返球が来たら、
ネット前に詰めていき、最後はプッシュで決めるよう打ちます。
詰められてしまった方は出来るだけ下がらず、
球を沈めてプッシュで決められないようにしのぎます。

このように同じ基礎打ちでも使い分けをしないと、
限られた時間を有効に使ったとは言えません。

お互いが効率良く、その時の状況に応じた基礎打ちをするように
心掛けましょう!(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

今回はレシーブの打点についてお話したいと思います。
私がバドを教わった時代は、とにかく高い打点で打て!
と言われてきたものです。

「より速く、より前で、より高く」

なんていう標語もありましたよね?

自分が初めて聞いてから、かれこれ26、7年も経ちますが^_^;

オーバーヘッドストロークを打つ時には、
ラケットを高く上げてしっかり肘を伸ばして、
腕は耳に触るようにラケットを振り抜く!

なんて言われた記憶が残っています(^_^;)
今は時代も変わり、そのような打ち方はしなくなりました(^。^)

理由の一つとしては、ラケットの性能が飛躍的に良くなったので、
オーバーヘッドで打つ時も無理に腕を伸ばさず、
肘を軽く曲げて、腕全体をたるませたような打ち方が主流です。

さて、レシーブについては、昨今の打ち方はどうなっているんでしょう?

よくレシーブの時に「できるだけ前で取りなさい!」と言われますよね?

確かに体に近いところでは、腕が窮屈になってしまい、
思うように返球することが出来ません。

ですから体の前でシャトルをとらえることは基本です。
では、果たしてどれぐらい前で取れば良いのでしょうか(・・?

とにかく可能な限り手を伸ばして前で取る!?
いいえ、これだと腰が引けてしまう上に、
打つ時に一旦腕を引いてスィングすることになり、
相手の球が手元まで来てしまい、結局体に近いところでシャトルを
とらえることになってしまいます^_^;

ではどのぐらいの打点が丁度良いかというと、
リラックスして肘だけが軽く前に出ているポジションです。

前でとらえることばかりを意識していると腕が伸びきってしまうので、
「肘を体の前に出し、肘から先はリラックス」
こんなイメージで打ってみると良いのではないでしょうか(^。^)

それにしても時代も変わり、ラケットも変わり、
それに伴い打ち方も色々と変わってきましたよね。

私も年期の入ったバドラーで体はどんどん固くなっていきますが、
頭ぐらいは柔らかく、時代についていきたいものです(^_^;

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

基礎打ちの時にはドロップを狙ったところにきちんと落とせるのに、
試合になるとネットに引っ掛けてしまう(ーー;)

そんなことってありませんか?

もちろん、試合は基礎打ちとは異なり、
コート内をあちこち動いて打つので当然ミスもしやすくなります。
でも、実は意外なところにもミスしてしまう理由はあるのです(^。^)

基礎打ちの時のドロップを思い返してみてください。

相手からロビングを打たれ、あなたは落ちて来るシャトルを見て、
ドロップを打っていると思います。

その落ちてくる時のコルクの向きは、
ほぼ真下を向いていると思います。

では、次に実際の試合の時にあなたがドロップを打とうとする場面を、
思い返してみてください。

どういう場面の時にあなたはドロップ打っているのでしょうか。
相手からロビングを打たれた時だけでしょうか?

違いますよね?^_^;

クリアやドリブンクリアを打たれた時だって、
あなたはドロップを打っているはずです。

特にドリブンクリアを打たれた時にドロップで返そうとする、
その時のコルクの向きはどちらを向いてますか?

はい!そうです!答えは、コルクはやや斜め自分のほうに
向いていると思います。

いつも打っている基礎打ちの時のコルクは下を向いていて、
ドリブンクリアを打たれた時のコルクは斜めなんです。

実はこのコルクの向きが異なることにより、
ドロップのミスを誘発してしまっていたのです。

一般的な基礎打ちの中では、ドリブンクリアをドロップで打ち返す
ような練習がほとんどないからです。

この対処法としては、クリアの基礎打ちの時に、
たまにドロップを打つ動作を入れてみてください(^。^)
打たれた側もネット前へロビングを上げにいくことになりますから、
お互いが良い練習になります(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

ダブルスの基本は後衛が打って、
その返球を前衛が決めることです。

ですから、ダブルスは前衛がどれぐらい前で決められるか?
それ次第で結果が随分と変わって来くると思います。

その前衛なんですが、結構苦手な方が多いんですよね^_^;
私も若いころは前衛が大の苦手で、どちらかというと後ろで
スマッシュをボコスカ打ってるほうが好きでした(^。^)

でも、それではいくらやっても、
ある程度のところから勝てなくなってしまうのです^_^;

さて、その前衛が苦手だという原因の一つに、
速過ぎてシャトルが触れないということが上げられます。

なぜ触れないのか?

実は前衛にいる時にラケットを下げてしまい、
来た時に慌ててラケットを上げて振るので、
大振りになり、振り遅れてしまっているのです。

そこで、今回はラケットが大振りにならない練習法のご紹介です!
まずに半面に1人ずつ入ります。

立つ場所はお互いショートサービスラインの内側か、
もしくは、ショートサービスラインのすぐ後ろです。

そして、そこから弱いドライブを打ち合います。
相手との距離が近いので、軽くゆっくり打たないと、
中々続きません。

お互い慣れるまでは浮いても良いので、
軽く打って繋げることをまずは意識してください。

スピードに慣れてきたら、徐々にスピードを上げていき、
グリップもフォアとバックでラケットさばきの練習もします。

この練習を実際にやってみると分かりますが、
この位置からドライブを打ち合うと返ってくるのが早いので、
ラケットをたえず上げていないと返せないことが分かると思います^_^;

このたえず“ラケットを上げている”という習慣こそが、
まずはダブルスの前衛を極める為に一番大事なことなのです。

是非この練習法で、「前衛=ラケット上げる」の方程式を、
体にしっかり覚えこませてください(^_^)b

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

前々回のテーマでも触れましたが“正しいフォームでの反復練習”
について、今回はハイクリアで考えてみたいと思います。

上級者レベルのプレーヤーの場合は、クリアでどこに打たれても、
ある程度狙ったところに高く奥までハイクリアで返せます。

しかし、中級者レベルぐらいのプレーヤーだと、
高く奥までハイクリアで返すのはとても大変だと思います^_^;
そこで今回は、中級者レベルの人がどうしたらハイクリアを打てるか?
について考えてみたいと思います。

ハイクリアを打つにはいくつかのポイントがあります。

まずは奥まで返そうという意識を忘れてください!(^^♪
奥まで返そうとすると、どうしても低いドリブンクリアに、
なってしまう傾向にあります。

ドリブンクリアは一見、奥まで返せているようにも見えますが、
低い弾道になるため、返球も早くなってしまうのです。

ちなみにハイクリアとドリブンクリアは目的や使い道が違いますので、
まずはここをしっかりと認識してくださいね(^_^)b

ハイクリアは自分の体勢を立て直す為の繋ぎのショットであるのに対し、
ドリブンクリアは攻撃的なショットと言えるので、
この二つの違いを理解していないと、自分で自分の首を絞めることに
なってしまいます。

今回ここで言っているのはハイクリアのほうです。

中級者位の方がクリアの基礎打ちをしているところを拝見すると、
結構ドリブンクリアの応酬になっちゃってるところをよく見かけます。

これではきちんとしたハイクリアの反復練習にはなりません(>_<)
肩の力は抜き、短くても良いので、
できるだけ高く打ち上げるイメージを持ちましょう!

狙うところはダブルスのバックサービスライン付近か、
それよりも手前でも構いません。
そこにポトリと真っ逆さまに落とす感じです。

後は練習相手のフォア側に打つほうが良いですね(^^♪
あんまりあっちこっち散らしてしまうと、
お互いがハイクリアの練習にならなくなってしまいますので、
最初は出来るだけ相手の打ち返しやすいところに打つようにしましょう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

以前にも何度か取り上げてます「ロビング」ですが、
守りの要素が強いショットのためか、わざわざ時間を割いてまで
練習してる人が少ないようです(^_^;)

その割には苦手としている人が多いようにも見受けられます。
前にも書きましたが、ロビングは奥まで返せばそれでOK!
という訳ではありません。

奥まで“高く”返して、初めてロビングとしての役割が、
果たせるのです。

ですからいくら奥まで飛んでいても、高くなければ
途中で返されてしまうので、意味をなさないのです^_^;
これはクリアにおいても同様なことが言えますが、
今回はロビングについて考えてみたいと思います。

さて、そのロビングですが特に初心者の方に多く見られるのは、
フォア側が低い軌道でしか飛ばないことです(~_~)

また、フォア側のロビングはどうしてもクロスに飛んでいきがちで、
コントロールも難しいようです。

ということで、今更ですがここで初心に戻って、
フォア側のロビングについて何点か確認してみたいと思います。

・足を先に踏み込んでから打つ。
・打つ前は肘を伸ばさず遊びを作る。
・ドライブのフォアサイドストロークの要領では打たないこと。
・時計の4時から11時を反時計回りに手首の回内を使う。
・グリップを軽く持ち、打つ瞬間だけ軽く握りこむ。

僭越ながら(^_^)私のフォア側ロビングの動画をyoutubeに載せましたので、
合わせて参考にしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=hoEYWVPsveI

ロビングはラリーを立て直すことができる
とても大事なショットです。

これを持っているのと持っていないのとでは、
試合において大きな違いがあります。

ロビングなんて地味なショットより、
「スマッシュやドライブの練習するほうがいい!」なんて言わず、
ぜひぜひ時間を割いて自分のものにしてください(^^♪

必ず試合中「このショットがあって助かった!」
と思うシーンがありますから(^_^)b 

もちろんパートナーからも「あなたのロビングで救われた!」
と感謝されること間違いなしです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

今までに何回かレシーブについて書いてきましたが、
ある程度、上級者向けのお話しだったかもしれません^_^;

そこで本日は、レシーブがまだ基本的にできていない人向けのお話です。

初心者(中級者でもたまにいます)の方のレシーブを見ていると、
手首を使って打っている人がかなりいます。

「高くロビングを上げたい時」
「ネット際に落としたい時」
「左右に打ち分けたい時」

色々なシーンに応じて、「手首」を使って、
その打ち分けをしてしまっているのです。

しかし、これでは安定したショットを打つことは出来ません!

手首でコントロールする癖をつけてしまうと、
前腕を引けず、差し込まれがちになるのです。

レシーブをする時には、
1.肘を支点にして前腕をすばやく引く。
2.そして肘を支点にして、手首は固定したまま打ちます。
この手首を固定して打つようにすることが、
今回重要なポイントです!

上級者では、レシーブの際に手首をかぶせて打つ
などのテクニックを使いますが、
レシーブの基本がまだ出来ていない場合は、
手首を使わないで打つように心がけましょう!

プラスアルファの技は、この基本が出来るようになってからでも
十分遅くはないですから(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

よく、レシーブは“体の前で取るように!”
そんなことを聞きますよね?(^^♪

最初は体の前でコンパクトに取ろうと思っているけれど、
徐々にレシーブが甘くなって最後はレシーブミス(>_<) スマッシュやプッシュが速ければ速いほど、 そのスピードに負けないようにと、 ラケットを無駄に自分の体のほうへ引き付けてしまうのです。
その結果、振り遅れ、差し込まれてしまうので、
レシーブミスへつながる訳です。

では懐のスペースは、コンパクトなレシーブの為には、
どの位とるのがベストなの?

このような質問をされることがよくあります(^。^)
人にもよるのですが、目安としては次のとおりです。

レシーブの時に、飛んでくる球とグリップを、
同じ視野の中に見える位置までラケットを上げてください。
もっと簡単に言えば、自分のラケットのグリップを見ながら、
レシーブするのです。

こうすることにより、ラケットは自然と上がり、
また懐のスペースを作ることが出来ます。

後、この時にもう一点、忘れないで欲しいことは、
肘を伸びきらないようにすることです。

肘を伸ばしてしまうと遊びが無くなってしまうので、
当てるだけになってしまい、生きたレシーブが出来ません。

肘は軽く曲げて遊びをつくりましょう!

グリップを「チラ見」しながらレシーブできるようになれば、
もう差し込まれることはありませんよ!(^0^)/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ