【ミックスにおけるハーフ球とその封じ方とは?】

2014/07/29 by material-crew

近々ミックス大会に出場します(^^.)

ミックスと言えば女性が前のトップアンドバックが一般的ですが、
最近では、割と普通のダブルスのようなフォーメーションのペアも、
よく見受けられます。

女性のレシーブ力が高い場合はあえてトップアンドバックの形に、
こだわらなくても良いのかもしれませんね(^^;)

さて、長年やっているミックスペアの方々は、
やはり女性を前衛で固定にしている方が多いようです。

確かにこのようなペアの前衛の処理の上手さには、
舌を巻くことがあります^_^;

強い球はなくても、前衛の女性がポロっと触って落とすだけで、
得点を重ねていくのです(^。^)

こういったガッチガチのトップアンドバックのペアには、
どう対処したらよいのでしょうか?

私はやはり両サイドのハーフ球が狙い目となると思います(^_^)b
前衛が見送り、かつ、後衛が下から取らざるを得ないような球です。

が、これは、一つ間違えて浮いてしまうと、
相手へのトスとなってしまう難しい球でもあります^_^;

試合中に思い立って急に出来るようなショットではないので、
普段から意識して練習しておかなければなりません。

基礎打ちの中で、ゆるいドライブの打ち合いをやったり、
ゲームの中でも攻撃的な球ばかりでなく、
あえてゆるいハーフを使ったりしてみましょう!(^^♪

また、いかにも「ハーフに置きますよ!」というフォームでは、
相手に読まれてしまうので、タメを利かせたり、
デセプション(フェイント)を利かせて打つなども大事です。

さて、次に逆の立場で見てみましょう。

自分たちがトップアンドバックになっている時、
相手がハーフ球を狙ってきて、それが決まりだしたら?

これは、前衛の立ち位置が前すぎる可能性があります。
こんな時は、前衛の立ち位置を少し下げてみましょう!(^o^)b

下がった分、前では球に触りづらくはなりますが、
守備範囲が相手から広く見えるので、
相手はハーフ球を出しづらくなります。

長年ミックスを固定ペアで組んでいると、
中々立ち位置を変えるのは難しいですが、
ここは臨機応変に対応することを覚えましょう!(^0^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【立体的な配球を考えよう!】

2014/07/15 by material-crew

ある家庭婦人の方が先日一生懸命ロビングの練習をしていました。

きっちりとエンドライン奥、そして左右に打ち分けて、
対戦相手を左右に振れるような球を打てるようになりたいようです(^_^.)

確かにレシーブもクリアも、エンドラインまで様々なコースに打ち分けら
れるようなショットを持っていると強味だと思います。

上級者が強いのは、何もスマッシュやドライブに威力があるだけではなく、
こういったレシーブやクリアの精度が高いからなんですね。

さて、これからこういったショットを身に付けたいと思っている方は、
是非「奥まで返す」とか、「打ちたいコースに打つ」だけではなく、
「高さ」を自由自在に打てる技術も同時に身に付けてほしいと思います。

初級~中級者の方は、どうしてもコートを平面として捉えがちです。

しかし、上級者の方はコートを平面ではなく、
立体的に捉えているのです。

前、ハーフ、エンドライン、ストレート、センター、クロス、
という捉え方だけではなく、更に「高さ」と「低さ」をコントロールして
打ち分けているのです。

そう考えると、
「低いドリブンクリアをストレートに!」
とか、
「高いクロスのロビング」
とか、
「ハーフに前衛の手の届かない高さに」
など、まさに打ち分けるコースは何十通りにも増えてきます。

これが自由に打ち分けられるようになると、
ラリーの組み立てもぐっと幅が広がってきます(^◇^*)

コートを2Dではなく3Dで考えるようにしてみては、
いかがでしょうか?(^。^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【ヨネックスオープンジャパンを観戦して】

2014/07/01 by material-crew

世間はサッカーワールドカップ一色ですが、
我々バドラーにとっては、ヨネックスオープンジャパンはW杯に
匹敵する楽しみな大会です(^ー^)

自分も仕事の合間に、ベスト8が決まる木曜日と、
ベスト4が決まる金曜の二日間、東京体育館まで足を運びました。
週末は準決勝と決勝なのでかなり混んでいたようですが、
平日は比較的空いていて、当日でもアリーナ席に座ることが出来て、
間近でトップ選手のプレーを堪能してきました(^o^)

ちょうど座った位置が、早川/松友のミックスの試合の目の前。
私もミックスをやるので、興味深く見ていましたが、
一般人のミックスのセオリーとはまったく違う!という感じ(゚◇゚;)

我々一般バドラーのセオリーでは、
「女子を狙って、男子には上げちゃだめ!」
とよく耳にしますが、彼らは普通のダブルスっぽい球回しで、
男子の前にも平気でロビングを上げていました^_^;

そして男子が打ったスマッシュを、小柄な松友が淡々とレシーブ!!
女性のレシーブ力も半端ないので、
打っても中々決まらないんですね(^。^)

そして松友の前衛の素晴らしさは、女子ダブルの方でも証明済みです。
それにしてもミックスに限らず、ダブルスを見て思ったのですが、
彼らにとっては、もはやスマッシュはつなぎ球の一つ!?
そんな風に見えました(^_^;)

はなっからスマッシュで決めよう!という感じではなく、
単なる見せ球の一つとも取れるような感じでしたね。
ラケットの性能が上がっていて、力の無いプレーヤーでも
レシーブをしやすくなったことも原因らしいですが、
とにかくもうスマッシュ一発で決める!という考え方は、
我々一般人も捨てたほうが良いのかもしれませんね。

ほんと、色々勉強になります(^。^)
皆さんも機会があれば、ぜひ一度、生で世界のトップ選手の試合を
見てみてはいかがでしょうか。

平田/橋本のウィニングシャトルノックの写真をよろしければどうぞ
↓↓↓
http://materialcrew.blog136.fc2.com/blog-entry-79.html

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【足の裏を意識してみよう!】

2014/06/17 by material-crew

じめじめした季節になってきました(~~;)
暑いのもつらいですが、湿気もバドラーにとっては大敵です。

この時期は体育館の床にシューズがひっかかって、
捻挫などの怪我が多いので気を付けてくださいね。
ところで床と言えば、初級者の人のショットを見ていて、
気になったことがあります。

それはシャトルを打つ時の腕のスィングや上半身の動きばかりに、
気を取られていることです。

意識がそっちばかりにいってしまい、
足をしっかり床についているかどうかを、
あまり意識していない人が多いような気がします。
もちろん前腕などの回外回内運動や体を半身にするなど、
気を付けることはたくさんありますが、
足の裏でしっかり床をとらえることも大事なことの一つです。

例えて言うなら、回転する椅子の上に座り、
両足を浮かして床に着けない状態でいくら腕を思いっきり振っても、
力が逃げてしまい安定しない・・・そんなイメージでしょうか。

上級者の人が打つ、力の入った生きたショットは、
腕の力では無く、床を足で蹴ったときのエネルギーが、
体幹を通してラケットに伝わっているのです。

家庭婦人の人たちが苦手なバックハンドのノック練習を
よくやっているの見かけますが、利き足の着地とスィングが
同時になってしまっている人が多いようです。(><)

まずは足を先に付き、しっかり足の裏で床を押すようにして
ラケット面にエネルギーを伝えるように打ちましょう!
プレー中に足の裏を意識するようになると、
この時期でも捻挫をしにくくなるかもしれませんよ(^_^)b

余談ですが、ジャンピングスマッシュなどの空中で打つショットは
この限りではありませんのでご了承ください^_^;

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【余裕があるのに上げてしまう・・・】

2014/06/03 by material-crew

ある中級レベルぐらいの選手の試合を見ていて、
疑問に思ったことです。

彼は前衛にいて十分な体勢で余裕をもっていました。

そこへ後衛が打ったスマッシュのリターンが前衛の前に、
返ってきたのです。

「そのままプッシュしてフィニッシュ!」

・・・・と思いきや、ロビングで上げて、
サイドbyサイドに戻っていきました。

「えーーー、絶好のチャンスなのに、なんで??」(・・?

そう思ったのは私だけでは無いと思うのですが。

パートナーもそのままプッシュで決めてくれると思っていたのに、
また守らなきゃならず、困惑していました。

仮にプッシュ出来ないならヘアピンなり、何か沈める球を打って、
前衛に残ってくれると思ったはずです。

初級レベルの人の試合ならまだ分かります。
前に入っても上げてしまうので、延々と左右の半面を守り続ける。
これではいくらやっても勝てません。

ある程度のランクに上がったら、当然のことながら
サイドbyサイドのままでは得点につながるようなショットは
打てないのですから。

いくらレシーブがうまくても、攻撃され続けていれば
相手のミスで点が入るを待つだけになってしまいます。(~_~;)

とにかく前に入れる球を作って、守りから攻めに転じていくのが、
ダブルスの基本中の基本であり理想なのです。

ではどうして前衛にいて、そうなってしまうのでしょうか?
前衛にいて攻撃できない最大の原因は、
“ラケットを下げている”ということです。

ラケットを下げて待っているので、振り遅れてしまい、
結果として上げざるを得ないのです。

そして、ラケットを上げるという習慣が無いことです。
それにはとにかく「意識する」ということですね。

何も考えずにいつものクセで来た球を上げてしまっている人は、
とりあえず失敗しても良いので、前衛に入った時は肘を上げ、
ラケットも上げましょう!

ダブルスをやっている以上、自分が前衛にいる時は
パートナーに後ろを任せ、自分は前衛の仕事をきっちりする!

これができないといつまでも経っても、
半面シングルスのままになってしまいますよ(~0~)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【真横に移動してロビングをしてみよう!】

2014/05/20 by material-crew

本日はロビングのお話です。

え!?またロビング?と思われそうですが(^∇^;

皆さん、動きながら打つロビングの練習というと、やはり
「前に落とされた球を取りに行く」
というイメージですよね?

一般的にロビングはドロップやカットを、
上げる練習というイメージだと思います。

また、ドロップ交互やオールロング、オールショートなどの練習で、
ヘアピンを交えて練習すると思います。

でも良く考えてみてください(・・?
そう!それらはすべて、
「自分の前に落とされた球を取りに行くロビング」
なんです。

しかし今日は、一味変えて、
「横に動いて取りに行くロビング」
のお話です( ̄^ ̄)

例えばこんな状況を想像してみてください。

自分が前衛にいる時に相手がクロスヘアピンを打ってきました。
そのクロスヘアピンを打ち返すには、ショートサービスラインを
真横に動かなくてはなりません。

そしてそれをロビングで返そうとする場合、中々高く上がらず、
低く中途半端になってしまったりはしていませんか?

バック側、フォア側に限らず、体の真横に落とされた球を、
しっかり高く奥までロビングを上げるのって、
思っているよりずっと難しいんですよ^_^;

前に落とされた球を上げるのとでは、
シャトルをとらえる角度が違いますからね。

ぜひ、普段の練習でも横に動いて打つロビングを、
練習してみてください。

コツとしては、フォア側は回内、バック側は回外を、
普段よりもさらに意識して打つ感じです。

いつものロビングで腕が大振りになってしまっている人や、
回内・回外を使えていない人には難しく感じるかもしれません(^_^;)

ノックメニューの中に取り入れるなどして、
繰り返し練習し自分なりの感覚をつかんでみてください。

普段練習してないことは実戦ではできないものです。

前に落とされたロビングには自信を持っている人も
ぜひチャレンジしてみてください(^_^)/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【コツさえつかめば?】

2014/04/22 by material-crew

先日テレビでやっていた「炎の体育会TVスペシャル」を、
ご覧になった方いますか?

松岡修造率いる芸能人5人のチーム vs 世界の錦織圭の戦いです。
シリーズ化されているようですが今回も面白かったですね(^-^)

前衛を守るお笑い芸人たちは完全にテニスの素人なので、
修造コーチによるボレーの大特訓のシーンから始まります。
最初はまともにラケットで球をとらえることすら出来なかったのですが、
冷蔵庫をパタン!パタン!と開け閉めする動作で練習するうちに、
ボレーが出来るようになってくるんです(@_@;)

修造コーチいわく、
「冷蔵庫の開け閉め動作が、一番ボレーに近い!
俺はこれで世界に行ったんだ!!」と(笑)

まぁテレビということもありますが、
素人に普通は使わない動きを教えるのに、
日常生活での動作をイメージさせて教えてあげるのは、
上手いやり方だなぁと思いました(^_^.)

さすが子供たちの指導をしてるだけはあります。

バドミントンもそうですが、バックハンドの動きなんて、
普通の生活では使いませんからね。
初心者がまず最初にぶちあたる壁だと思います^_^;

上級者が、
「肘から先行するように」とか
「リストスタンドで」とか
「最初に足をついてから」とか
いくらもっともらしい言葉をつくして教えても、
ピンと来ない人にはダメみたいです(^_^.)

人に教えるのって本当に難しいものなんです。

そんな時はとにかく色々な人に教わって、
自分にピンとくる言葉を探してみましょう!
今はネットで検索すると色々出てくるので、
ブログや動画などから教わるのも一つの手ですよ(^_^)b

もちろん教わる側も色んな打ち方を試してみよう!
という柔軟性が大事です。

何年練習していても出来なかったことが、
ふとしたコツをつかんだだけで、出来るようになることがありますから。
修造コーチのような人が身近にいたらいいんですけどね(^◇^;)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【試合の後の分析力って?】

2014/04/08 by material-crew

新年度の大会スケジュールが各地区で案内され始めてますね。

またまた試合でいっぱいの忙しい1年が始まりそうです(^_^)/

試合って勝つことがもちろん理想ですが、
負けるにしてもそこから次につながる何かを学び取りたいものです。
ところで、一番悪い負け方って何だと思いますか?

 ・ミスで負けてしまった?
 ・体力で負けてしまった?
 ・途中で諦めてしまった?
 ・単に相手の方が強かった?

私が思うには、どんな理由にせよ、負けた理由を分からないままに
しておくのが一番よくない負け方だと思います。

それは初心者の人も上級者の人も同じです。
初心者の人だったら、
 ・自分のクリアが全然飛んでなく相手に攻撃されてしまって・・・。
 →じゃあ、基礎打ちでしっかりクリアを飛ばす練習をしよう!
とか、
 ・左右に振られた球に追いつけないで点を取られてしまった・・・。
 →じゃあ、動きながら打つパターン練習やノックを重点的にやろう!
とか、次に向けての解決策を見つけ、

今度は同じ負け方をしないようにします。

これが上級者になると、なぜ負けたかが見えてきずらくなり、
もっと複雑になります^_^;

絶対負けるはずのない相手に負けてしまった~
なんてこともあります( ̄Д ̄;)

もっとも相手も日々進化しているので、
負けるはずがない相手なんていないのです。

そんな場合も「たまたま今日は負けただけ」では済まさず、
客観的に分析して理由を探してみてはどうでしょうか?
実力以外の問題、例えば試合当日のコンディションが

万全じゃなかったという理由でもかまいません。
 →じゃぁコンディションを当日ベストにするにはどうすればいいか?
が、見えてくるからです(^。^)

また、タイプ的に苦手な相手だから負けた・・・
なんてあいまいな理由もあるでしょう^_^;

そういった場合も、自分は何を苦手としているのかを、
分析してみるくせをつけましょう!

プロのスポーツ選手なら、コーチや監督がこういった分析を
してくれるんでしょうが、我々一般人は自分でやるしかありません(^_^;)

いわゆる「試合に強い人」っていうのは、
この分析力を持っている人なのかもしれませんね。

たとえ負けたとしても試合に出た数だけ、
着実に自分の引き出しが増えていく訳ですから。
体育館での練習も大切ですが、新年度は一歩進んで、
じっくり自分と向き合い、冷静に分析する時間も作ってみては
いかがでしょうか(^0^)/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【チャンス球は狙って決めよう!】

2014/03/25 by material-crew

こんなことってありませんか?

コート半分ぐらいのところにチャンス球が上がってきて、
あなたは「いっただっきーー!」と思い全力でスマッシュ!!

ところが、そのチャンス球を相手に返球されてしまった・・・。

決め球を返球されるほど悔しいものはないですよね(>_<)
でもそうなってしまう理由があるのです(^。^)

実はこの時、ほとんどのプレーヤーは後ろに逃げるような感じで
ただラケットを出して、当たって返ったらラッキー!ぐらいの
感じなんだと思います(^。^)

チャンス球を打つほうは、どこに打っても決まるだろう!
と思って打っていることが多いはずです。

しかし、たまたま出していた相手のラケットに当たって
返球されてしまうことも事実あるのです。

でも良く見ていると、チャンス球を上げてしまったプレーヤーは、
ほとんどの方が“フォアハンド”に持ち換えてラケットを前に出して
待っていることが多いのです。
ではどうすれば良いのか?

答えは簡単!(^。^)

相手のバック側を焦らず、落ち着いて、ゆっくりと
狙ってやるだけです!

レシーブ側はフォアで構えていると体が邪魔して、
ラケットが振れないのでバック側が取れなくなるのです。

たったのこれだけ!
気をつけていれば、ほとんど返されることは無くなりますよ(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

【基礎打ちのプッシュをより実戦に近づけるには?】

2014/03/11 by material-crew

忙しい皆さんにとっては、日々のバドミントンの練習時間を作るのって、
結構大変なことだと思います。(;^_^A

ゲーム練習前の基礎打ちもついついおざなりに・・・。
機械的に10分ぐらいやってはい!終わり~、
ゲーム練!ゲーム練!なんてこともありますよね?^_^;

単にアップ目的ならそれもアリですが、
せっかくの貴重な練習時間です。
試合で勝つ為の少し実戦を踏まえた基礎打ちをした方が
有効だとは思いませんか?

例えばプッシュ&レシーブの基礎打ち。

以前にもこの話題には触れたこともありましたが、
プッシュを打つ人がネット前に仁王立ちして立っていて、
決め球を打つ!みたいな光景をよく見かけます。

下手するとネットギリギリに立っていたりして、
もはやレシーブ側は球拾いの時間??(ーー;)

これでは何の練習だか分からないですよね?^_^;

そこで、ちょっと考えてみてください。
実際の試合で前衛にいる時って、果たしてそんなネット前に
立っていますか?

そして、そんなネット前に立っているところに、
絶好球のチャンス球が飛んでくるかどうか?

ま~、まずほとんどないですよね?

というか、そんなところに立っていたら後衛のパートナーが、
上げてしまいでもしたら、下がるのが大変です。

前衛にいる時は、たいていトップ&バックの状態なら、
ショートサービスラインより最低でも50cmぐらい下がったところに、
ポジショニングしていると思います。

どちらかと言うと、自分のところに球が飛んできてくれるというより、
自分で球を捕まえに行く感じになると思います。

当然ネットギリギリに立って気持ちよくプッシュを好きなように
打つのとは異なってきます。

自分とネットとの距離を測りながら角度をコントロールし、
引っかけないように気を付けなければなりません!

いつもネット際に張り付いてプッシュ練習をしていると、
いざ本番!という時にプッシュがほとんどネット!
なんていうことになってしまうワケです^_^;

また、ネット前に張り付き過ぎていると返球がすべて抜けてしまい、
前衛がまったく機能できず後衛の負担が一気に増えてしまいます。

そうならない為に基礎打ちの時に一工夫!(^_^)b

立ち位置を、先ほど言ったショートサービスラインの後ろ
50cmぐらい下がったところから打つように心掛けてください。

レシーブ側も試合を想定して下がり過ぎず、前衛を抜くような
強い球や、ネットを越えたらすぐ沈むようなレシーブを打つように
するとより、実戦に近くなります。

また、レシーブ側が慣れて来たら、
たまにプッシュの中にストップを混ぜると、
レシーブ側にはのさらに良い練習になります。(^_^.)

ストップの場合はショートサービスライン付近に落としてあげます。
いつもの基礎打ちもちょっと実戦に近くなるように工夫すると、
ずいぶんと効果が違ってくると思います。

ぜひやってみてください!(^。^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ