「ダブルスの前衛が苦手なんです~(>_<)」 という声をよく聞きます。
前衛が苦手といっても色々あると思います。

「どこを張っていいのか分からない」とか、
「早い球についていけず球が抜けてしまう」とか、
「左右の振りに足がついていかないとか」など。

ひとくくりにはできないと思います。

今回はその中でもごく一般的な、
「後衛でガンガン打つのは得意だけど、前衛で決めるのが苦手(>_<)」
という方に限ってのお話をしたいと思います。

こういう豪快なショットを好む方が前衛に入ると、
ついつい思いっきりフルスイングして決めようとします。

ところが無情にも大きくバックアウト・・・。

そう、実はプッシュをスマッシュと同じフォームで
打っているからなんです^_^;

確かに相手のミスショットで甘くチャンスボールが上がってきた時は
スマッシュと同じように打って、気持ち良く決められるでしょう!

しかし、プッシュはスマッシュとは全く別物と思った方が、
良いと思います。

スマッシュは半身になり腰のひねりから始まり、
肩をしっかり引いて上腕(二の腕)の内旋、
そして前腕(肘から手首まで)の回内運動を使って打ちます。

それに対してプッシュは正面のまま、
打つのに使うのは前腕のみです。

肘を支点にして、そこから先だけでコンパクトに打つのが理想ですね。

よく言われるのが「ハエ叩き」の要領です(^。^)

前衛に入った時はラケットを常に上げて構え、
すぐスイングに入れる準備をしておきましょう!

この時、上腕を使おうと肩を回してしまうと振り遅れてしまい、
結果バックアウトにつながってしまうので注意します。

このクセが抜けない人は壁を背にして立ち、
ラケットが引けない状態でノック練習をすると良いかもしれませんね。

背後に誰かに立ってもらう・・・というのは、
危険だからやめておきましょう!(^。^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

私のクラブ内での基礎打ちドロップの練習を見ていて、
気になったことがありました。

といってもドロップの話ではなくロビングの問題です^_^;

フォア側に打たれたドロップを窮屈そうにバックハンドで、
返球していたのです。

正面に来た球はバックハンドで高く奥まで上げられているのですが、
フォア側に来た球は無理な体勢になっているので、
上手く上げられないようでした。

「なんでフォアハンドで取らないんだろう・・・」

と思いましたが、どうも握り替えが上手く出来ていない様子。

ロブを高く上げなきゃ!という意識からか、
最初からグリップを強く握り過ぎているのでしょうか。

基礎打ちのドロップ練習はドロップ側だけの練習だけでは無く、
ロビング側の練習でもあります。

握り替えが出来ていないのなら、この基礎打ちタイムの時に、
頑張って握り替える練習をしてみましょう!(^_^)b

スマッシュとは違いドロップのレシーブなので、
握り替えに必要な時間的余裕はあるはずです。

フォアからバック、バックからフォアの握り替えを、
意識的にやってみると良いでしょう!

最初はドロップ打つ側の人にお願いして、
フォアとバックを交互に打ってもらうと良いと思います。

コツとしては打つ瞬間だけ握り込み、
それ以外の時は手の中に遊びがあるぐらい軽く握ることです。

ちなみに、握り替えはしないで親指の位置だけずらして
フォアとバックを打ち分ける人もいます。

いずれの方法にしてもロビングはフォア側の球はフォアハンドで、
バック側の球はバックハンドで取れるようになりましょう!

ストレートにもクロスにも自在に高く奥まで返球出来ることが理想です。

フォア側のロビングについてはこちらの動画もご参考にどうぞ!

⇒youtube動画「意外と難しいフォア側のロビング」

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

さて、本年一発目のお題は「クロスヘアピン」です。

新年最初のテーマとしてはちょっと地味?(^_^;)

確かにダブルスにおいてのクロスヘアピンは、スマッシュやハイクリアに
比べて出番の多くないショットだと思います。

それゆえに、何となく見よう見真似の自己流で使ってる人が、
多いような気がします。

先日、いつものノックタイムに時間が余ったので、
バックハンドのクロスヘアピンのノックをやってみました。

これが結構みんなネットに引っ掛けちゃって、
成功率が低いんですよ^_^;

成功率の低い最大の原因は「手首」を使って
クロスに打っていることだと思われます。

無理にクロスに持っていこうとして、
手首をコネちゃってるんですよね。

確かに上級者なんかはギリギリまで相手を引き付けておいて、
最後に手首の回外を使い、クロスヘアピンでエースを取ったりします。

ストレートヘアピンなのか?それともクロスヘアピンなのか?

相手にギリギリまでどちらか分からないようにして打つ、
しかしこれは結構高度なテクニックです。

ネットに引っかけたりして安定して入らないようなら、
まずは確実にクロスヘアピンを入れる練習をしましょう!

手首を使わず、腕(前腕)全体でシャトルをクロス方向へ「運ぶ」
というイメージで打ってみてください。

そういえば、以前某テレビ番組の中で、潮田玲子さんが山口茜選手に、
バックハンドのクロスヘアピンを教えている場面を見たことがありました。

潮田さんも「打つというより、持っていく感じで!」
と説明していましたね(^^♪

他にもシャトルを切るようにしてクロスを打つというのもありますが、
まずは安定して入るようになってから、バリエーションを広げていくと
良いでしょう!

ちなみにクロスヘアピンは浮いてしまうと、
思いっきりプッシュされて自滅につながります。

相手の二人の立ち位置を確認してから使ってくださいね(^。^)

ラリー中に相手二人が片方の箱に寄った時がチャンスです!

いかにもこれからクロスに打ちますよ!というのがバレないように、
目線にも気をつけましょう!(^_^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

皆さんはドロップを打つ時に何に気を付けていますか?

「ネットすれすれに落とすこと?」

「打つコース?」

「それとも、緩急を付けること?」

確かにどれも気をつけたほうが良い気もします(^^ゞ

でも私が思うには、一番気をつけなければならないことは、
別にあると思います。

それはハイクリアやスマッシュと「同じフォームで打つ!」
ということです。

いくらぎりぎりの良いドロップが落とせるようになったとしても、
相手からドロップを打つのがバレているようでは意味がありません。

とくに中級、上級とレベルが上がっていけばいくほど、
試合中に相手を「見る」ようになります。

逆を言えば、相手を見れるようにならなければ、
レベルは上がっていかないと言っても過言ではありません。

ドロップは相手に読まれてしまうと前で叩かれてしまうという、
ある種リスキーなショットとも言えます。

それを踏まえて、もっとフォームに重点を置いた練習を、
実施しましょう!(^。^)

先日、とあるクラブに参加した基礎打ちの時です。

あるレディースの方のショットを横から見ていたのですが、
ハイクリアの時は肩をしっかり後ろに引いて打っているのに対し、
ドロップになると肩をまったく引いていませんでした。

ドロップはネットぎりぎりに落とすことを意識するあまりか、
「そ~っと」置くように打っているんですよね。

まぁ、気持ちは分かりますけど^_^;

ネットに引っ掛けてばかりでは相手に悪いですからね。

しかし、多少ドロップが長かったり浮いたりしても良いので、
ハイクリアと同じフォームで打つことを意識してほしいと思います。

例えば、半面コートを使って2対1で入り、
1の人はクリアーとドロップを交互に同じフォームで打つようにする
なんていう練習も良いかもしれませんね(^。^)

最初は、ちょっとオーバーアクション気味に肩をしっかり引いて
ドロップを打つと、イメージがつかめるかもしれません(^_^)b

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

ロビングについては過去に触れたことがあったと思いますが、
きちんと出来ていない人が多く見受けられるので、
再び取り上げてみたいと思います。

ロビングは言うまでもなく守りのショットです。

スマッシュやプッシュ、カットなどと比べて、
ロビングは直接ポイントに結びつかないイメージがあるためか、
このショットを重点的に練習する人って少ないように思います。

しかし、実はロビングほど重要なショットって無いんですよ!

「相手の前衛に鋭いプッシュを決められた!!」

なんていうシーンも、ビデオテープ(笑?)を巻き戻ししてみると、
実は3打前に打った自分のロビングが浅かったのが原因だった!(>_<) なーんていうことありませんか?
相手に良いようにガンガン打たれてしまうのは、
相手が上手かったり攻撃が得意なのではなく、
単に自分のロビングの精度が低いのが理由だった(ーー;)
という事実、案外気づいてないんじゃないですか?(^o^;)

「ロビングが奥まで飛んでいない」

「思ったコースに打てていない」

「体勢を整えるために高く打ちたいのに打てない」

これらはすべて相手に主導権を渡してしまう原因に、
つながっているんです。

それ程ロビングというのは試合において大切なものなんですね(^。^)

さて、自分が家庭婦人の方のロビングを見たところ、
肘に「あそび」がない人が多く見うけられるようです。

肘が伸びきった状態で打つとロブは高く上がりません!

それから「懐(ふところ)を深く取る」ということも大事です。

ちなみに「懐を深くとる」というのは、
ラケットを体の前に出すことによって、
ラケットを振るスペースを作るという意味です。

打点が体の近くになってしまうと窮屈になってしまい、
ラケットを振るスペースが小さくなり、
詰まったような打ち方になってしまうからです。

また、しっかり当たっている感触はあるのに、
低い軌道になってしまうのはなぜ?という方は、
インパクト時の面の位置を調節してみてください。

当たった瞬間のラケット面が斜めを向いていれば、
当然斜めに飛んでいきますし、
上を向いていたら上に飛んでいきます。

ご自身で色々試して調整するしかありません。

何となくロビングを打っていた方は、
ここらでしっかり時間を割いて、
重点的に練習してみてはいかがでしょうか(^_^)b

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

以前、「グリップについて見直そう!」というテーマで書きましたが、
もう一度グリップのテーマを取り上げたいと思います。

というのは、グリップは全てのショットに影響を及ぼす、
ある意味一番抑えておかなければならない基本だからです。

ちなみに今回は、ウエスタンか?イースタンか?
というお話ではありません^_^;

皆さん、ちょっと手のひらを見てください。
一生懸命練習をされている方は手のひらにマメが出来ていて、
硬くなっている部分がありますよね?

ところで、そのマメは手のどの辺りに出来ていますか?
グリップは基本的に小指と薬指でラケットを支えてやり、
残りの指は軽く添えて打つ瞬間に親指と人差し指でグリップを
軽く縛るような感じで握り込むようにすると、
コントロールが付けやすくなると思います。

この握り方ですと小指が支点になる為、
小指の根元付近にマメが出来てしまうようです。

しかし、最近ではラケットが軽量化したことにより、
マメの出来る位置がむしろ人差し指付近という方もいるようです。

大事なことは、ギューっと「グー」で握らず、
手の中に指1本が入るぐらいの遊びがあるということです。
バドミントンは繊細なタッチ、多彩なラケットワークが、
求められる競技です。

グーで握っていると瞬時に握り替えたり、フェイントをしたり、
相手の動きを見て打つ方向を変えたりなどの、とっさの対応ができません。

これは非常に大事なことなので「グー」で握ってしまっている人は、
ぜひ見直して頂きたいと思います。

ノック練習では上手くバックハンドは出来ているのに、
ゲーム中だとできない・・・(>_<)
そんな方は、実は思いっきりフォアで握り締めていて、
バックハンドに来た球にグリップが対応出来ていないだけかも
しれません(~_~;)

また、前衛に入った時、後衛で打つ時、
グリップが全て同じ握りではなく、
「前衛はコンパクトに打つ為短めに持つ」
とか
「後衛だから遠心力を利かせる為長めに持つ」
など、状況に応じてすぐにグリップを替えられることも大切です。

上級者のプレーを見学する時は、球ばかりを見ているのではなく、
いつもとはちょっと違う視点でグリップに注目してみてください。
多彩なショットを打ち分けるヒントが見つかるかもしれませんよ(^_^)b

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

皆さんは練習の時の基礎打ちはいつもどんふうにやっていますか?

まず体育館に着いたらシューズを履いてネットを張って軽く柔軟して、
アキレス腱を伸ばして、じゃぁそろそろ・・・
という感じで基礎打ちに入りますよね?^_^;

そして、なんとなくいつもの流れで同じ人とばかり基礎打ちをする、
という感じになってはいませんか?

特に女性同士の場合は、おしゃべりの延長でそのままコートに入り、
つい「いつもの仲良し同士で」になりがちだと思います。
しかし、基礎打ちは是非、色々な人とやってみることをお勧めします!
先週は若い学生さんと打ったから、じゃぁ今週はベテランの家庭婦人に
お願いしよう!みたいな感じです(^_^)/

ドライブ一つとってみても、いつもと違う人とやると、
「なんかやりにくいなぁ~」と、相手の立ち位置や
ショットのスピード、コース、高さなどに違和感を感じるでしょう!
速い球が苦手な人は後ろ気味に立ち位置を取ったり、
また、フォアハンドばかりで打つ人は、
フォア側を空けるように立つ傾向があります。

そう、基礎打ちって人それぞれなんですよね~^_^;

技術の問題はさておき、女性か男性か、身長が高いか低いか、
もちろん右利きか左利きかによっても全然違ってきます。
また人によっては重点的にやりたいショットも違ってきますよね?

クリアーの時間を長めにやりたい人と基礎打ちをすると、
かなりキツイ良い練習になります(~_~;)

いつも同じ人とばかりやっていると自分の苦手なところも、
うまく繋いでくれたりして、なんとなくごまかせてしまいます。
ですが、色んな人とやることによって自分でも知らなかった苦手部分が
見えてくるというものです。

どうせ10分くらいの基礎打ちだから誰でもいいとかな~とは思わず、
今日はあの人!次回はあの人、という風に密かに狙いを定めて
基礎打ちをお願いしてみましょう!(^^♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

初級~中級くらいのレディースの方がよく苦手としているのが、
バックサイドに振られた時の返球です。

バックハンドが得意ではないプレーヤーの場合、
大抵がストレートのネット前へ返球することが多いようです。
もしくは、クロスのネット前に落とすような球ですかね。

もし、あなたがバックサイドに振られた時、
この2通りしか球種を持っていなかったとしたら、
ゲーム運びはかなり厳しいものとなりますよね?

できれば、相手が前に詰めてこれないような
「奥まで高く返すショット」というもう一つの引き出しがあれば、
どんなに楽でしょう(^。^)

しかし、バックハンドで奥までしっかり返せるようになるには、
時間がかなり掛かってしまうと思います。
そこで、並行して練習していただきたいのが、

「打つ前に相手を見る」

という習慣です。

バックに追い込まれてネット前に落とすことしかできないとしたら、
相手の前衛がいない方に打つことで、なんとか窮地をしのぐことが
できると思います。

要するに、相手の前衛がストレートのネット前を張っていたら、
クロスのネット前へ返球。
張っていなかったら、ストレートのネット前へ返球すれば、
良いのです。
つまり、相手のいる位置を目視で確認することが出来れば、
少ない球種でも有効活用できる訳です。

私もよく、レディースの方に「相手を見て打たなきゃだめだよ」
と注意することがありますが、
中々打つ前に相手を見るということは難しいようです。

そこで考えたのですが、こんな練習です。
後衛で左右に振られているという状況を想定します。
バック奥にシャトルを取りに行き、テイクバックした時に、
相手コートの前衛を「見る」というものです。
前衛がどこにいるのかを確認することが目的ですから、
実際に打ち返さなくていいです。

何回かやっている内に、今までシャトルばっかり目で追っていたものが、
ちらっと相手コートを見る習慣が身に付いてくると思います。
興味のある方は是非やってみてください(^0^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

本日は初心に立ち返って「グリップ」について考えてみたいと思います。

初心者の方の悩みでよく耳にするのが、
・バックハンドが上手くならない
・ハイクリアが飛ばない
・スマッシュレシーブが苦手、、、等などです(^_^;)

これらを克服する為には、半身になる体勢や体重移動、腰や肘の使い方、
ふところの作り方等、皆さん色々と努力されていることと思います。

しかし、そもそも「グリップ」に原因があった場合、
いくらフォームなどを直しても、ある程度以上の上達までは出来ても、
そこから先は難しいものがあります(>_<)
学生時代に指導者の元でバドミントンを始めた人は、
グリップは「イースタングリップ」を習うと思います。

ですが、大人になってから趣味という形で入った人は、
自己流の握り方、恐らく「ウエスタングリップ」で握る人が、
多いのではないでしょうか。

ウエスタングリップは、ラケット面を自分の正面に向けるように握るので、
初心者の人でもシャトルを当てにいきやすい握り方だからです。

確かに面を合わせるだけであればウエスタンの方が簡単ですが、
このグリップの持ち方では手首を有効に使うことが出来ず、
「回内・回外」が正しく出来なくなります。

ですから、バックハンドやスマッシュレシーブには、
致命的ということになってしまいます。

また微妙なコントロールにも向いていないので、
多彩なショットを打つには、やはりイースタングリップを
覚える必要があるでしょう。

と言っても、ウエスタングリップのほうが有利なケースもあります。

ダブルスで前衛に入っている時、ストップショットやプッシュなど、
とにかく早くラケット面を合わせたい、というショットです。

上級者は、基本はイースタンで、場面に応じてウエスタンに持ち替える、
また、コンチネンタルという中間のグリップを併用している人もいます。

必ずこれでなければいけないということはありませんが、
もし今あなたが、自分のグリップに疑問を感じているようであれば、
怖がらずに色々と試してみることです。

ハイクリアの基礎打ちの時など、ちょっとずつ握りを変えて、
打ってみるのもいいかもしれません(^。^)

これだ!という「しっくりくるポイント」が見つかるかもしれません。

今さらグリップを変えるなんて無理と思われる方もいるでしょうが、
現在上級者として活躍している人に聞いてみたところ、
まだ初心者だった頃、日々、色々とグリップを試してみて、
自分だけのしっくりポイントを探したそうです。

また怪我でバドミントンが出来なかった時には、
ひたすらグリップの握り替えの練習をしてたそうです。
そして今があるみたいです。

それだけグリップは重要だということなんですね(^_^)
2015年は始まったばかりです。

是非、新しい自分にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

先日とあるクラブにおじゃましました。

そこのクラブは初心者から中級者までレベルはバラバラでしたが、
皆さん向上心が高く、指導をお願いされまして(^_^)

とりあえず全員にドライブを1時間みっちりやってもらいました。

しかし、レベルで分けてしまうと、初心者の方同士の基礎打ちは、
なかなか厳しいものがあります(^_^;)

球が散ってしまったり、浮いてしまったり、ネットしたり、
なかなか続きません。

まだフォームが定まっていない初心者の方の相手は、
できれば上級者にやってもらって、
良いコースに球出しをしてあげるのが理想です。

でも、そうすると上の人の練習にならず・・・悩むところです( ̄  ̄;)

さて、こちらのクラブに限らず、初心者の方の基礎打ちで、
特に気になるのがハイクリアです。

ハイクリアというのは滞空時間をかせぐことや、
相手をエンドラインまで下げることが目的のショットです。

途中でつかまらないように、相手コートの奥深くに山なりに打ち、
エンドライン近くに垂直に落下してくるような軌道を描くのが正解。
(ドリブンクリアとは別です)

しかし、初心者の方同士だと軌道よりも遠くに打つことが、
目的になってしまっているようです。

何というか、高めのドライブ合戦になっている人を見かけます。

まだフォームも出来ておらず、手打ちだったりするので、
肩を壊してしまうのではないかと密かに心配してしまいます(><)

ハイクリアは、もちろん上級者にとっても大切なショットなので、
習い始めの内に正しいフォームを身に付けたいものです。

基礎打ちの相手が正しい軌道で打ってくれて、
初めて余裕をもってシャトルの下に入ることが出来て、
フォームを正しく直したりできる訳です。

まぁ、そうはいっても1人のコーチが全員の相手をするのには、
限界がありますからね^_^;

もし初心者同士で基礎打ちをやる場合、例えばハイクリアなら、
「お互いの練習のために、距離は短くてもお互い高く打とう!」
と、認識を合わせてから練習をするのもコツです!

また、ちょっと空き時間等があったら、思い切って上級者の方に、

「基礎打ちの相手をしてくれませんか?」

とお願いしてみるのもアリだと思います(^o^)

確かに上級者の人にとってはあまり練習にはならないし、
ちょっと頼みづらい部分もあるとは思います。

でも、それはいつかあなたが上級者になったその時に、
気持ちよく初心者の相手をしてあげることで恩返しすれば良いのです!

お互い同じスポーツを愛する者同士、持ちつ持たれつです(^_^)b

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

基礎打ち・基本

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ