本日は「読み」のお話です(^。^)

バドミントンはご存知のとおり技術的なこととは別に、
相手のやろうとしていることを「読む」ことが大変重要なスポーツです。

ですから、相手が打ったのを確認してから動き出しているようでは、
とても間に合いません(~_~;) 

相手が打つ前に、ある程度“ここに打つであろう配球”を予測して、
そこに動く準備を瞬時に行う必要があります。

初級者の方のゲームを見ていると、
もっと早い段階で動き始めることができるのに、
相手が打つのを確認してから動きだしている人が多いです。
その結果、余裕をもって球の下に入れるはずのところを、
ギリギリ間に合っている状況になってしまっているんですね^_^;

恐らくこういうプレーヤーは普段の練習の中で、
「読む」意識をしていないと思われます。

技術的なことはノックやパターン練習で向上できますが、
「読み」の技術を向上させるにはどうすれば良いのでしょうか (・・?

私が思うには、これは人から教わって自分の中に吸収するものでは
ないような気がします。

読みを習得するには、始めはラリー中に自分で意識して
「もしや返球はここに来るのでは?」
と予想する習慣を身につけましょう!

その読みが、たとえはずれてしまっても最初は良いのです(^。^)
まずは自分の頭で「予想する癖」をつけることが大事ですから。

そして、その癖が“色々な人”との練習や試合などにより、
そこから得られるたくさんの経験から、体へ覚え込ませます。

普段教わっているコーチや上級者から、
「ここに打ったらこっちに返ってくることが多いから、
 ここへすぐ動きなさい!」
と何度も耳が痛くなるほど聞いていることだと思いますが、
それはあくまで理屈の話であり、言われてるからやっていることが多く、
実際に自分のものにはなっていない事が大半です。

ゲーム中にそんなこと考える余裕はないです~(><)

気持ちは分かりますが、「読み」の習慣は他人が手助けすることは
できません。

まずは、はずれてもいいので、
思い切って「読み」のトライをしてみてください(^_^)/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

本日のテーマは「生きた球」です(*^_^*)

よく、
「もっと生きた球を打たないと」
などという言葉を聞きますが、これってどういう意味だと思いますか?

色々な意味に使われているようですが、
私が解釈しているところでは、
力がちゃんとシャトルに伝わっている球かどうか?
ということだと思います。

同じハイクリアーにしても、初心者と上級者では、
飛距離や高さも違いますが、それに加えて「球に伝わる力」が違います。

正しいフォームでしっかり回内運動や、
タメを利かせてヒットしたクリアーは初速が早く、
エンドラインまで伸びていき垂直に落ちてくる、
まさに「生きている球」と言えます。

ところが、手打ちになっていて力だけで無理やり遠くに飛ばしたような
ハイクリアーは、残念ながら生きた球とは言えないのです。

上級者の試合を見ていて、自分と同じハイクリアーの応酬だったり、
ロビングだったりしても、球の勢いが違うなぁ・・・と思ったことは
ありませんか?^_^;

体をうまく使って打っていると、同じショットでも、
やはり上級者と初級者では違いがでてくるわけです。
一度、基本に戻ってみて、はたして自分は「生きた球」
を打っているのか?確認してみてはいかがでしょうか。

また、基礎打ちの中では「生きた球」が打てていても、
いざゲームになるとこれがまた難しくなってきます。

今度は脚力や体幹がしっかりしているかどうかが、
問題になってくるわけですね。

前後左右に振られたり追い込まれたりしても、狙ったところに
「生きた球」が打てる、そんな一段上のバドミントンを
今年は目指してみてはいかがでしょうか(^。^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

さて、今回はシャトルについてのお話です。

よく大会で、試合球のシャトルが飛びすぎてバックアウトばかりし、
試合に負けてしまったということを耳にします(^_^;)

確かに事実飛んでしまっていたのでしょうから、
おっしゃるとおりなのかもしれません^_^;

でも、ちょっとよく考えてみてください。
対戦相手だって、あなたと同じ飛びすぎていたはず。

そう、まったく同じ環境で試合をしていたのです。

しかし対戦相手はあなたに勝利・・・。

いつも練習している飛びのシャトルで試合をしていれば、
あなたは勝ったのかもしれません。

それは誰にも分からないことですし、
試合球が自分達で出し合う持ち寄りでない限り、
それはできないのですから。

そうならない為にも、日々の練習環境の中で、
多少、飛んでしまうシャトルを使用しての練習もアリだと思います。
飛ぶシャトルは、コントロール技術を身に付ける練習になります。

飛ぶシャトルだけを使うということでは無く、
色々な飛びのシャトルを使うことが良いと思います。
また、このようなことはシャトルだけに言えるものでは無く、
体育館の壁の色が白系で見にくかったり、照明の色や明るさ、位置、
そして風などの影響によっても起こります。

ですから、色々な環境に慣れている人が、
当然試合でも有利な訳です。

試合の環境が良いということは、自分だけやりやすいのでは無く、
相手にとってもやりやすいと言う事を念頭に置きましょう!

負けてしまった原因はシャトルでも体育館の環境でもありません!
相手が一枚上だったのです(^。^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

その他

本日のお話は、ショートゲーム。

普段皆さんは21点のラリーポイントで、
ゲーム練習をされていると思います。

もちろん試合は21点が基本なので、
それはそれで良いと思います。

でも今回はあえて15点、もしくは11点のラリーポイントの
ショートゲームに変えてみてください。

理由は、ゲームに集中出来るからです。

21点の場合、先に11点先取して折り返したとしても、
まだまだ半分だから予断は許せないと感じつつも、
リードしている分、ちょっと気が抜けてしまう場合があります。

そうなると、ネットインやら、何らかのタイミングで、
相手のペースになってしまうことがあるのです。

実際、15点ぐらいから一気に集中し始めていく傾向があり、
勝負はそこからになることが多いのです。

普段の練習で、こんな光景はありませんでしたか?
ラブオールプレーでゲームが始まります。

何気なく初まったゲームですが、相手のミスやチャンス球、
何をやってもうまくいって、いつの間にかスコアは、
7-0
8-0
9-0
特に意識していた訳でも無かったんですが、徐々に
「1点取られたく無い!」
という気持ちが強くなり、
1球1球に対する集中力がかなり増してはいませんか?

ところが、そんな矢先に1点取られてしまうと、
その後、何故か相手に大量得点を許してしまう。

これは1点を取られたことにより、
一気に集中力の糸が切れてしまったんですね^_^;

21点すべてに集中し続けることは、肉体的にも精神的にも、
とても大変な事なんです。

ですから、少しでも長く集中させる為にも、
15点、11点のショートゲームの練習が有効です。

15点や11点ゲームだと最初から最後まで、
気が抜けないので、すごい集中します!

ぜひやってみてください(^。^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

その他

先週、年齢別の「東京都ダブルス選手権大会」に出場しました。

前々年度は初戦敗退、前年度は3回戦、そして今年はついに優勝しました!^_^;

はっきり言って、想定外の成績でしたので、
いまだに実感が沸かないです。

でも本大会を振り返ってみて、改めてパートナーの大切さを実感した、
そんな大会でした。

よく試合に負けた敗因を、ついパートナーにせいにしてしまうことが、
有ると思います。

私自身、実はそういう人間であったと思います。

「あそこに打つからいけないんだよ・・」
「何で取れないの?」
「落とすだけでいいのにー」

アドバイス的に言う分には問題無いのですが、
パートナーのミスをせめるような態度をとってしまう。

人は生き物である以上、調子の良い時や悪い時は必ずあり、
常に100%の力を出し続ける機械ではないんですよね。

だから当然ミスだってします。もちろん私もです。
そのミスは、パートナーのせいでも無く、
自分のせいでも無く、二人の責任なのです。

ミスを二人で分かち合える気持ちを持って試合に入れると、
不思議と気持ちが楽になるんです。
だって、二人で戦っているのですから。

ダブルスとは二人で行う共同作業であり、
その共同作業を行うパートナーは、同じ試合の同じコート、
そして今、目の前にいる相手に勝つ!という同じ志をもった同士です。
それが、パートナーです!

パートナーがいなかったら試合にも出れないですし、
勝ち上がっていけるのも、優勝できるのも、
パートナーがいてくれるからこそ出来ることです。

ついついパートナーの存在を当たり前のように思ってしまいますが
パートナーの重要さ、大切さをもう一度考え、
パートナーに感謝!(^0^)

たくさんフォローしてくれてありがとう!(^0^)
こんな気持ちを忘れないようにしたいと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

よく、コーチや先輩、上級者の方から、試合やゲーム練習中に、
「何でそこに打ったの?」
と怒られたことはありませんか?^_^;

そして、とどめに、
「よく考えて打ってよ!」
ときつく指導・・・(>_<)
よく考えて・・・。

確かに、言ってることはもっともだし、前にも言われてるし、
分かってはいるけれど、ついつい(ーー;)

そうなんです。ついつい“無意識”の内に出てしまうのです。
理由は簡単!!

体が意識とは別に、そう反応してしまっているからなのです。
まぁ、よく言えば慣れ、悪く言えばクセですね^_^;

これは人間である以上、ある意味仕方のないことです。
だって人間は“習慣の動物”だから。
毎回毎回、同じ動作を繰り返していれば、
自ずと、無意識の内に体がその動作をしてしまいます。

試合やゲーム練習などで、夢中になればなおさら、
やっちゃいけないコースやショットが出てきてしまうのです。

ではどうしたら、そういう状況の中で、
冷静に考えて打ち分けられるのでしょうか?(・・?

私が思うには、バドミントン競技はスポーツの中で、
特に早い動き、早い展開なので、実際、1球1球考えている時間は
無いような気がします。

それよりも、ここに打ったらそこに返ってくる確率が高いとか、
あそこに打ったら、上がってくる確率が高いなど、
自分達に有利な返球が来る「定石」をパターン化し、
その反復練習をすることにより、体に覚え込ませる方法が
良いと思います。

「習うより慣れよ!」です(^。^)

また、練習後に、コーチや先輩から色々アドバイスを聞いて、
その時は「なるほど!」と思うのですが、
しばらく経つと忘れてしまいがちになります。

なるほど!と思ったら、すぐにメモを取るなどして、
できるだけ早く、そのアドバイスを活かした練習をしましょう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

先日、何度もお邪魔させていただいている、
地元の一般開放の時に、ふと、改めて気付かされたことがあったのです。

そこの体育館は3コートあり、ある程度レベル分けするのですが、
その日は人数の関係から、私は初心者の方と基礎打ちに入ることに
なったのです。

基礎打ちの相手をしていただいた方は、バドを始めて数年の方で、
クリアやロブが奥まで飛ばないぐらいのレベルの方でした。

そこで、続くように、返し易い同じ場所を甘めに狙って打ったのです。

まずはクリア、次にドライブ、そしてプッシュ。
「フォアならずっと同じフォアの場所」
「バックならずっと同じバックの場所」
そこをピンポイントで狙うようにし、
とにかく返し易いように返球するように気をつけました。

すると、最初はミスショットも多かったのですが、
徐々にスピードにも慣れ、かなり続くようになったのですヽ(^。^)ノ

打ち方もだいぶ無駄な力が抜けて、
短時間で明らかにフォームが良くなったのです!

本人も「なんか上手になった気がする!」と満足そうに言ってました。

いつもは同じ初心者レベルの方と打ち合っているので、
球があっちゃこっちゃ行ってしまい、返すのが精一杯で、
中々続かないらしいです。

それが同じ場所に返球されることにより返し易くなり、
いつもは続かないものが続くようになったのです。

そうです!これが反復練習なのです。
その時、改めて「練習とは反復して行うこと」ということが、
再認識されたのでした。

でも、こういった環境を作ってあげることは、
上級者の協力なしには絶対に出来ないことです。

ぜひ、上級者の方は少しだけでもいいので、初心者の方の為に、
上達できるチャンスを作ってあげてください。

それが日本のバドミントン界の発展、そしてレベルアップへと
つながる訳です。

今回はちょっと硬い話となってしまいましたね(^_^;)

ちなみにその方は練習後、利き腕の上腕二等筋が
パンパンになってしまったそうです。
恐らく翌日は筋肉痛!?かも^_^;

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

普段、皆さんは日々の練習をどのようにされていますか?

恐らく、ストレッチなどの準備体操をした後に、
基礎打ちを20~30分ほどしてゲーム練習ですよね?(^_^)

クラブによっては基礎打ちした後に、ノックやパターン練習をして、
そしてゲーム練習だと思います。

でもこれって試合を想定した練習環境ではないのです。

試合の時をよく思い出してみてください。
試合前の基礎打ちはどれぐらい打てますか?

恐らく2、3分程度ですよね?^_^;
短いと言ってしまえばそうなんですが、
相手も同じ状況です。

いつもの練習の時のように、20分も30分も打てないのです。

まぁ、朝一に体育館が開く前から待っていて、
一番最初にコートに入れれば、
開会式が始まる数10分程度は打てるのかもしれません^_^;

そこで、日々の練習に、こんなやり方を取り入れてみては
いかがでしょうか?

体育館に入ってストレッチなど準備体操を終えたら、
基礎打ちをきっちり2分。
そして、即ゲーム練習開始!!
しかもフルセット(^。^)

もちろん11点でのインターバルは90秒取ってかまいません。
セット間のインターバルも通常の試合どおり、
2分取ります。

これにより、日々の練習の中でも、
より“試合に近い環境”を作ることが出来るのです。

基礎打ち2分!?短すぎてほとんど打てないよ!
って思うかもしれませんが、
実際の試合では当たり前です。
このやり方に体が慣れてくれば、
本番の試合でも発揮できます!

特にスロースターターの方には、オススメです!(^。^)
人数が多いクラブでしたら、トーナメント戦で勝ちと勝ち、
負けと負けがやると良いでしょう!(^^♪

いかに日々の練習環境を試合環境に近づけるか!?
そこが、試合での勝利のカギとなるでしょう。(^_^)b
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

本日は肩関節の可動域についてのお話です。

バドミンターでムッキムキの筋肉マンって、
あまりいないですよね(^_^;)

他のスポーツに比べて、一見きゃしゃに見える人が、
すごい選手だったりします。

今日のスポーツでは、その競技にふさわしい筋肉のつけ方が、
必要になってきていますね。

ちなみにバドミントンでは、肩関節周りにあまり筋肉をつけすぎると、
可動域が狭くなるのでよろしくないようです。

肩関節が柔らかい人は、取れる球の範囲が、
10センチくらい違ってくるようですよ!

腕だけを伸ばして取る、というより、
肩甲骨から伸びていくような感じが良いようです。

また、肩の周りに硬い筋肉がついていると力が入りすぎて、
ミスも多くなるようですのでご注意ください(~_~)

前衛での対応が苦手な人は、ノックでの練習も効果的ですが、
まずは肩関節のストレッチなどを行い、
日常的に肩を柔らかくする習慣をつけることも大事です。
そうすると、肩を引いてプッシュが打てるようになり、
少し振り遅れ気味の球も、チャンスボールにすることができます。

普通なら抜かれてしまって、後衛にまかせるような球も、
いただき!って訳です(^◇^)

肩関節の可動域を広げたノック練習法としては、
前衛のプッシュのノックを上げてもらう際に、
普通は「ラケットを上げて準備をする」のですが、
わざとラケットを下げて構え、少し遅れ気味に打ってみてください。

もちろん、バドミントンは『より前で』シャトルを捕らえることが、
基本ではありますが、実践ではそう都合よく全ての球を、
理想的な形で打つことはできません(~0~;)

“少し抜かれ気味の球もチャンスボールに変える!”
一歩進んでそんな練習に挑戦してみてはいかがでしょうか?(^◇^)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

今回は『スランプ』というテーマで、
その克服方法についてお話したいと思います。

実は私自身、現在スランプ中なんですよ^_^;

えっ!?克服してないのに、克服術なんて話をするなって?
まぁ、最後までお読みくだされ(^。^)

そもそも、人はなぜスランプと考えてしまうのかというと、
調子が良い時の自分を知っているから、
調子が思うように出ない時をスランプと考えます。
今まで通りやっているのに、まったく出来ない(>_<)
でも、調子の良かった時が確実にあった訳ですから、
当然その能力はあるといえます。

スランプはどんな一流選手でさえ、その競技人生の中で、
いくつもぶち当たります。

そしてそのスランプを克服する毎に飛躍しているのです。
そうです!スランプから立ち直れなくて、
引退してしまう選手はいないということです!

ここが大事なんですね(^。^)

どんな天才だって、
人である以上、良い時と悪い時があります。

やったらやっただけ、どんどん上り調子なっていく人なんて、
この世には絶対存在しませんから。

スランプとは、次のレベルにいく準備期間と考えるのが、
良いと思います!
ですから、焦る必要は“まったく”ないのです(*^_^*)

自分が今までやってきた練習を信じて気長に、
「いつレベルアップするのかなぁ~~(^^♪」
そんな感じで、楽しみに待っているぐらいの方が良いですね!

いつの間にかスランプから抜け出していて、
想像以上のレベルアップをしている自分がいるかもしれませんよ^_^;

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Material Crew マテリアルクルー
~リピート率90%のシャトル~
http://www.material-crew.com/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人気ブログランキングへ

その他

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ